コンパクトカメラを求めて「Xiaomi 14 Ultra」を購入してみました。主な用途は、サブスマートフォンとしてカメラ用途になります。
メリット:カメラになるということ
Xiaomi 14 Ultraは、Photography Kitを利用すれば、完全にコンパクトデジタルカメラと変わらない見た目になります。
使い勝手はミラーレス一眼レフを使っている感覚に近く、”写真を撮影する”という体験は最高です。スマホの状態で使用するのと異なり、かなり安定した状態で撮影することができるので、当たりの比率も高め。
また、気持ち的な面でも、記録に残すために撮るというより、少しでもいい写りを目指そう、なにか作品的なものを作ろうというクリエイティビティを刺激される点も、とても気に入っています(クリエイティブになるとは言ってない)。
デメリット:スマホとカメラの狭間で
奇しくも、Xiaomi 14 Ultraのメリットとデメリットの原因は同じです。Photography Kitをつけていることで、スマートフォンとしての使い勝手は悪くなります。
スマートフォンとして利用したいときはPhotography Kitを取り外して、カバンやポケットに収納する必要があります。もちろん、Kitはロックを解除してすぐに取り外せます。しかし、この取り外してどこかへ仕舞うという動作はとても面倒で、なおかつカバンやポケットのスペースも多く使います。また、Photography Kitを取り外したり付けたりというのは少々煩雑です。
結局、一度出かけると、スマホかカメラ状態のどちらかのみで使用することに。筆者の場合は、少しでもコンパクトな方が良かったため、あまりKitを使用する頻度は高くありませんでした。
まとめ
Xiaomi 14 Ultraの画質は、スマートフォンとしては圧倒的でした。メインカメラの1インチセンサー(LYT-900)だけでなく、望遠や超広角でも、美しく撮影することができました。撮影してすぐSNSにシェアできるのも、スマホならではの魅力です。
ただ、カメラ目的のサブスマホとしては筆者にフィットしませんでした。カメラとしてはコンパクトですが、6.73インチのためスマホとしては大柄で、価格も199,900円とかなり高額です。
メインスマートフォンとしてスマホにカメラに大活躍するなら、そのコストは全然許容できました。しかし、20万円近く出すなら、APS-Cのミラーレス一眼レフや、中古でもフルサイズ一眼レフが視野に入り、画質はこちらの方が圧倒的に上です。もちろん、Xiaomi 14 Ultraは機動力が高いのですが、”カメラ”であることを重視するなら、別にスマホとしての機能はなくてもいいかなと思ったのも事実でした。
コメント