※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。
※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

【レビュー】Snapdragon X Elite搭載の「HP EliteBook Ultra G1q」を買ってみた

4.5
HP EliteBook Ultra G1q WindowsノートPC

Snapdragon X Elite搭載の「HP EliteBook Ultra G1q」を購入してみました。

スポンサーリンク

HP EliteBook Ultra G1qのスペック

OS Windows 11 Pro
CPU Snapdragon X Elite
RAM 16GB
ストレージ 512GB
ディスプレイ 14インチ、解像度:2,240 × 1,400
インカメラ 800万画素
バッテリー容量 59Wh
サイズ 312.9 x 223.5 x 14.4 mm
重量 1.349kg
カラー アトモスフィアブルー
Wi-Fi Wi-Fi 7
Bluetooth Bluetooth 5.4
その他 顔認証

“EliteBook”という名前からわかるように、このモデルはビジネス向けに販売されているモデルです。コンシューマー向けにはOmniBook X 14 AI PCとして販売おり、そちらは本体カラーがセラミックホワイトになっています。

個人的には、ホワイトは汚れが目立ちそうだなと思い、EliteBookの方を選択してみました。

デザインが良いEliteBook Ultra G1q


紺色をベースとしたかっこいいデザインのノートPCです。リサイクルアルミニウムを90%使用した、オールメタルデザインPCで、質感は非常に高くなっています。

WindowsノートPCの質感には、度々不満を感じることがあったのですが、このEliteBook Ultra G1qは最高です。

HP EliteBook Ultra G1q
天板もブルーで、HPのおしゃれなロゴがあるのみです。

HP EliteBook Ultra G1q
キーボードはUS配列です。キーボード内部は、MacBook Proのように本体カラーよりも濃い色になっており、ファンクションキーはアクセントとして少し明るめのカラーを採用しています。

EliteBook Ultra G1qは、EnterとShiftがくっついたキーボードではなく、独立したキーボードを採用しています。あくまで筆者の推測ですが、HPは、ノートPC全般において、日本にローカライズする際にはUS配列とは別に新しい金型を用意しているのではないかと思います。今回投入したOmniBook X 14やEliteBook G1qはSnapdragon搭載ということもあり、あえてUS配列のみを投入し、反応を見ているのかもしれません。

HP EliteBook Ultra G1q

左側面

HP EliteBook Ultra G1qの右側面

右側面

端子は、左側面にUSB Type-Cが2つ、右側面に3.5mmのイヤホンジャックとUSB-Aが用意されています。

HP EliteBook Ultra G1q

このあたりがかっこいい

Windows on ARMの実用性は?

HP EliteBook Ultra G1q

過去にWindows on ARMを試したことがありました。Surface ProXだったり、Surface Pro 第11世代だったりで試しましたが、2024年夏の時点では、実用的ではないという判断でした。

今回使ってみて、対応ソフトが増えたことにより、Windows on ARMはかなり実用的になったと思います。特にGoogle Driveが対応したことで、筆者の環境で使用に困るソフトはなくなりました。

マクロなどが動作する完全なOfficeを利用できますし、Pythonなどプログラミングすることももちろんできます。WSLも使えるので、自分の用途においては完全に死角なしになりました。

キーボードと文字入力

HP EliteBook Ultra G1q

キーボードは打鍵感といい配列といい、とても打ちやすいです。US配列ではありますが、キーサイズなどもちょうどよく、そこまでJIS配列と違和感なく使うことができました。

ちなみに、日本語と英数の切り替えは、スペース横のAltキー空打ちで切り替えるツールが、Windows on ARMでも動作したので、快適に行うことができました。

その他:バッテリー持ちとか重さとか

HP EliteBook Ultra G1q
Snapdragon X Elite搭載ということもあり、バッテリー持ちはかなり良いです。Apple SiliconのMacBook Airなどに近いか、それ以上に感じました。これくらい持ってくれるなら、メインに据えることもできそうです。

重量は、1.349kgと少し重め。できれば、1.2kgを切るくらいであってほしいところですが、実際に手に取った感じ、そこまで重さを感じませんでした。本体がそれなりに薄型なので、MacBook Air (M3)と近い感じで持ち運びできました。

スピーカーの音質もしっかりしていて、動画を見たり、映画を見たりなどのエンタメ用途でもOKです。

総評:めっちゃ良い

HP EliteBook Ultra G1q
HP EliteBook Ultra G1qは、Snapdragon X Elite搭載で動作もスムーズでバッテリー持ちも良好、本体のビルドクオリティも素晴らしいノートPCです。最近使用したWindowsノートPCの中では、一番好きなモデルかもしれません。

惜しむらくは、US配列と重量くらいで、それ以外の不満は一切ありませんでした。

コメント