※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。
※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

Keychron B1 Proのエンターキーの反応が悪いときの対処法

Keychron B1 Pro パソコン周辺機器

Keychron B1 Proを購入したのですが、エンターキーの反応が悪かったので、ファームウェアアップデートを行って対処してみることにしました。

スポンサーリンク

エンターキーの反応が悪い問題と対処法

Keychron B1 Proには、 Bluetooth接続時に、ファームウェアのバージョンや本体のロット等によっては、エンターキーの反応が悪い問題があるようです。筆者もこの問題に遭遇してしまいました。具体的には、エンターキーの上側が押しても反応が鈍く、下側だと反応してくれるという状態でした。

とりあえず、今のところ、以下のことを試してみると問題は、マシになったような気がしています。

  • 最新のファームウェアを焼く
  • fn + J + Zを4秒押して本体をリセットする

上記の2つを試すことで、エンターキーが反応しない問題は、概ね解決しています。

最新のファームウェアの焼き方(Mac)

  • Keychron B1 ProをMacとUSB Type-Cケーブルで接続する(有線接続 & Windows)
  • キーボードのリマップ用のサイトにアクセス
  • Firmware Updateを選択
  • fn + – キーを3秒押す
  • Match Deviceを押し、「PCA10056 (cu.usbmodem1101)-ペア設定済み」を選択
  • Flash Firmwareを選択し、アップデート完了を待つ

こちらにもKeychron B1 Proのファームウェアアップデートの手順が紹介されていましたが、自分はMacだったからかそこまで複雑な手順を踏む必要はありませんでした。あと、Windowsの入力モードに切り替えると良いという説明は、こちらのツイートが参考になりました。

このアップデートにより、前は高頻度で起きていたエンターキー抜けが、だいぶ改善されました。ただ、完全に直ったか?と言われると微妙な気もしています。まだたまにエンターキー抜けに遭遇することがありますが、その範囲はかなり限定的になったと思います。

前は、エンターキーの上半分を押すと反応しないことがあったのに対し、今は、右の辺を軽く押したときにごく低頻度に起きている印象です。しかもメカニカル的に反応していないというよりは、ダメだった場合も長押ししていれば反応しているので、ソフトウェアに起因する問題のように感じています。

ただ、やっぱり常用するにはストレスが貯まるのも事実。ちなみに、手元にあるKeychron B6 Proではこういった問題は生じていないので、不良品を引いてしまったのかもしれません。B6 Proが手元にありますし、B1 Proは返品しつつ、在庫が復活するのを様子見してみようと思います。

Launcher
Keychron Launcher can give you endless possibiliti...

コメント