Redmi Note 9TにおいてIIJmio(ドコモ系MVNO)でテザリングできない問題の解決策:インターネット接続なし

Xiaomi Redmi Note 9TAndroidスマートフォン

先日、ドコモ系MVNOのIIJmioのSIMカードを挿しているRedmi Note 9Tからテザリングして作業しようとしたところ「インターネット接続なし」となり、テザリングできませんでした。

Redmi Note 9T単体ではIIJmioのSIMカードで利用できているのにも関わらず、テザリングだけダメという問題。ホットスポット機能をONにすると、スマホも通信できなくなってしまいます。

解決策をまとめてみました。

スポンサーリンク

原因はAPN設定の「MVNOの種類」

モデル価格
APNiijmio.jp
ユーザー名mio@iij
パスワードiij
認証タイプPAPまたはCHAP
MVNOの種類SPN
MVNO値NTT DOCOMO
MCC440
MNC10

原因はAPN設定の「MVNOの種類」。「IIJmio APN」で検索すると一番上に出てくるこのページでは、上の設定での「認証タイプ」までしか紹介されていません。

しかし、こちらのページでは、「MVNOの種類」から「MNC」までが紹介されています。「MVNOの種類」と「MVNO値」を設定すると、テザリング状態でもインターネット接続が可能になります。おそらくプリセットのAPN設定は上記のものと異なっているため。今回の問題が生じているのだと考えられます。

IIJmio Q&A
IIJmioのよくあるご質問にお答えします。お申し込みをご検討中のお客さま、ご利用中のお客さま向けに、ご契約や他社からの乗り換え、料金プランや各種サービスについての質問と回答を掲載しています。

解決策:新規にAPN作成

Redmi Note 9T APN設定
Redmi Note 9Tの場合、IIJmioのSIMカードを挿入するといくつかドコモ系SIMのAPNが表示されます。ただし、そのAPNは変更することができません。

新しくAPNを設定し、上で紹介した各項目を設定する必要があります。


コメント