※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。
※記事中に含まれるリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

MacBook Air/Pro(M1・M2)のクラムシェル運用はおすすめしない:デスクトップPCとしても快適だが…

MacBook Air 保護フィルム Mac

M1/M2チップを搭載したMacBook Air・Proは高性能ですが、普段からデスクトップPC代わりにクラムシェル運用するのは、あまりおすすめしません。

実際2年間使ってきて、MacBook Air/Proのクラムシェル運用には便利さも感じる反面、常用はやめておいた方が良いという結論になりました。

スポンサーリンク

M1/M2 Macをクラムシェル運用するメリット・デメリット

メリット
  • コストパフォーマンス
  • データ共有が不要
デメリット
  • バッテリーの劣化
  • 長期的にはコスパが下がる?

M1/M2チップを搭載したMacBook Air/Proは、CPUやGPU性能が飛躍的に向上したため、4Kモニターに繋いでも快適に利用できるようになりました。Intel Macとは異なり、不満なく利用できます。実際に使って感じた、主なメリット・デメリットは以下の通り。

モニターに繋いで利用するクラムシェル運用の一つのメリットは、コストパフォーマンス。デスクトップPC分のお金が浮くので、その分経済的。また、デスクトップPCとデータをやり取りしなくていいので、そのあたりも便利。

問題はバッテリーの劣化


MacBook AirやProを、クラムシェル運用することの問題点は、バッテリーの劣化です。充電の回数が増えたり、電源に繋ぎっぱなしで100%の状態で負荷が掛かると劣化のスピードが早まります。

筆者のM1 MacBook Airは、約1年11ヶ月くらいで、バッテリーの劣化度合いは80%を下回るくらいになりました。ほぼ毎日、持ち出して使ったり、家でディスプレイに繋ぎっぱなしにしていました。充電回数は250回くらいでしたが、それでも劣化の度合いは大きめです。

ガッツリ使うのであれば、2年に1回のバッテリー交換や買い替えは視野に入れる必要があります。

【レビュー】1年間酷使・バッテリー劣化しても、ずっと魅力的なM1 MacBook Air
MacBook Air (M1/2020)を使いはじめて、1年が経過しました。圧倒的なパフォーマンス...

幸いにもM1 Macはもともとかなりバッテリー持ちが良いので、これくらい劣化しても、1日持ち出すのには困りませんでした。

対策は、80%で充電を止める?

MacBookのバッテリーの充電率を80%で止める「バッテリー充電の最適化」を手動で行えるオープンソースのApple Silicon専用バッテリーリミッターアプリ「Battery」がリリース。
MacBookのバッテリーの充電率を80%で止める「バッテリー充電の最適化」を手動で行えるオープンソ...

理想はデスクトップPCと併用することですが、もし、どうしてもクラムシェル利用をするなら、充電を80%で止めるプログラムを入れた方がよいでしょう。100%を維持させるよりも、充電を80%で止めておくと劣化の速度がかなり抑えられるようです

VAIOなどには80%の充電で止めるいたわり充電の機能が搭載されており、効果のある機能です。ちょっと面倒にはなりますが、クラムシェル運用時は80%、出かける前に100%まで充電させるといった使い方をすると、バッテリーには優しくなります。

筆者としては、クラムシェル運用をしてもいいと思うのは、使用頻度が低いライトユースか、ヘビーユースの場合は冷却がちゃんとしているMacBook Proですね。
毎日持ち運んだり、負荷の掛かる処理をするにも関わらず、MacBook Airをクラムシェル運用をするのは、快適に動作こそすれ、バッテリーに大きな影響を与えてしまうので。実体験からおすすめしません。


コメント